肌分析機とは?業務用機器の種類や導入するメリットを紹介!

新規会員登録ページ
最終更新日:
肌分析機とは?業務用機器の種類や導入するメリットを紹介!

肌分析機で“わたしだけ”の肌プランを。
年齢や生活リズム、ストレスの大小で肌は日々コンディションが変わります。
美容クリニックやエステサロンに導入が進む最新肌分析機なら、毛穴・水分量・油分量・ 隠れメラニンなどを数値化し、将来的なリスクまで可視化。
「何となく良さそう」なケアから卒業し、測定データを手がかりにしたオーダーメイドプランへ切り替えるチャンスです。

本コラムでは、市場で主流となっている代表的な肌分析機を取り上げ、 それぞれの 測定原理・得意分野・導入メリット を解説します。
さらに「将来の肌変化を予測して、早めのケア選択をサポート」 「客観データを使った施術提案で顧客満足を高める」など、
サロンワークへの具体的な生かし方 もご紹介。
「どの肌分析機が自店に向いているのか知りたい」 「既存機器の活用度をもっと上げたい」とお考えの オーナー・施術者の方は、ぜひ参考にしてください。

1. 肌分析機とは?

肌分析機とは?

肌分析機とは、一般光・偏光・紫外線光など複数の光源を利用して、肌の状態を分析する機器のことです。肌年齢や皮脂量を測定したり、将来発生するシミを予測したりすることで、肌トラブルやスキンケアの課題を見つけることができます。

分析結果はグラフや数値で具体的に表示されるため、肌のコンディションを直感的に理解することも可能です。お客様の分析データをもとに適切な施術を行ったり、スキンケアの仕方を見直したりすることで、お客様の将来の肌トラブルを予防するのが一般的です。

多くの美容系サロンが肌分析機を導入しており、機器の種類によって測定できる項目は異なります。

1-1.肌分析機とスキンチェッカーの違い

肌分析機とよく混同されるものとして、スキンチェッカーというものがあります。スキンチェッカーとは、肌の水分・油分量などを測定する美容家電のことで、主に自宅用として使われています。どのようなことを測定できるかは、機器の種類によりさまざまです。

  • 水分・油分量
  • 弾力性
  • キメ
  • UV指数

スキンチェッカーには、自宅で気軽に肌のコンディションを確認できるメリットがある一方で、肌分析機と比較すると測定項目が少ないというデメリットもあります。肌のコンディションを常によい状態で保つためには、2つを使い分けることがポイントです。

2. 肌分析機で分析するメリット3つ

肌分析機で分析するメリット3つ

年齢や生活リズム、ストレスなどによって肌コンディションは⽇々ゆらぎます。
美容クリニックやエステサロンで活用される最新の肌分析機は、毛穴・水分量・油分量・キメなどをデータ化し、肌変化の兆しを画像と数値でわかりやすく提示。
感覚や流行に頼ったお手入れを見直し、客観的な情報をもとにしたパーソナルケアを検討するきっかけになります。

2-1. “本当の肌質”を知れば、ケアはもっと的確に

肌分析機が示すのは乾燥・脂性・混合といった表面的なタイプだけではありません。
角質の状態や⽔分保持力、炎症レベルまで深掘りすることで、今の肌に最適な成分・テクスチャー・お手入れ頻度までクリアに判明。
「昔から同じ化粧水」「口コミで人気」という選び方を見直し、肌変化に合わせてケアをアップデートしましょう。

2-2. 数年後の“未来肌”をシミュレーション

最新機種の一部では、測定データを基に5〜10年後の肌状態を推定する機能も搭載。 メラニン蓄積やコラーゲン低下の傾向を早期に把握し、 シミ・たるみなどのリスク軽減を目指した先回りケアへ活用できます。 「まだ大丈夫」と感じる段階から備えることで、将来の肌悩みを 小さく抑えられる可能性が高まります。

2-3. 客観データで施術選択をスムーズに

イオン導入やフォトフェイシャルなど選択肢が増えるほど「どれが最適?」と迷いがちです。 肌分析レポートを活用すれば、原因に合わせたメニュー提案がしやすくなり、 結果への近道につながります。 高価なコスメも施術も、ターゲットが合わなければ満足度は下がりがち。 客観データ×専門家の知見で、ムダなく理想肌をめざせる点が 肌分析機活用の大きなメリットです。

3.肌分析機の種類とそれぞれの特徴

肌分析機の種類とそれぞれの特徴

肌分析機はメーカーやモデルによってセンサー構成や解析アルゴリズムが異なり、測定できる項目や精度もさまざまです。
毛穴・水分量・油分量・色素沈着・バリア機能など「どの肌悩みを優先して把握したいか」に合わせて機器を選定することで、より的確なスキンケア提案につなげやすくなります。

ここでは美容クリニックはもちろん、エステサロンでも扱いやすい 3 機種をピックアップ。
それぞれの測定項目や操作性、カウンセリングへの活用例を整理しましたので、導入機器選びの参考にしてください。

3-1. 未来の肌までも “見える化” ― レイドスキン ―

L’aide Skin

レイドスキン(L’aide Skin)は、“いま”と“未来”を同時に映し出す次世代スキンアナライザーです。 4種類の光源で9項目を高精度解析し、さらに5〜10年後の肌変化をシミュレーション表示
測定結果は電子カルテ「L’aide」に自動転送されるため、カウンセリングと施術履歴が ひも付き、来店後のフォロー連絡までワンタップで完了します。

特徴 4光源(可視/平行/クロス/UV)×9項目解析。
未来肌シミュレーション・電子カルテ/LINE連携・音声ガイド撮影に対応。
分析できる項目 シミ(表層・隠れ)・シワ・毛穴・皮脂(ポルフィリン)・赤み・表面色素・
水分・油分・弾力

“今すぐケアを始めるべき理由”を可視化できるため、施術契約率・物販率・リピート率すべてが向上。 カウンセリングの説得力を高め、差別化を図りたいサロンに最適な1台です。

【ミヤタッチ】レイドスキン紹介ページへはこちらから

3-2. NeoVoir I(クリニック専売)

NeoVoir I

NeoVoir lは、4つの光源と高画質カメラを搭載した肌分析機で、導入している美容クリニックも少なくありません。家庭用の肌分析機と比較すると、より詳細な分析が可能で、肌の状態を正確に把握できるという魅力があります。

特徴  4つの光源と1800万画素のカメラにより分析。
分析結果をグラフ化して、過去のデータと比較できる。
分析できる項目 毛穴・しわ・皮膚トーン・将来的なしわ・メラニン・ポルフィリン・色素沈着など

分析項目が豊富な上に、過去のデータと比較分析もできるため、将来的なエイジングケアにも役立つでしょう。

【ミヤタッチ】NeoVoir I紹介ページへはこちらから

3-3. Smart Skin Care

Smart Skin Care

Smart Skin Careは、持ち運びもできるコンパクトさが魅力の肌分析機です。スマホやタブレットと連携することで、分析データをクラウド上で保管できるため、データ管理・参照の手間がかからない点もメリットと言えるでしょう。

特徴  頭皮・頭髪の分析にも対応可能。
分析データをクラウド上に保存できる。
分析できる項目 水分・皮脂・キメ・シミ・毛穴・頭皮・頭髪など

肌だけでなく、頭皮・頭髪の状態も分析可能です。家庭用にも業務用にも対応した、使い勝手のよい肌分析機の1つです。

【ミヤタッチ】Smart Skin Care紹介ページへはこちらから

まとめ

肌分析機とは、肌年齢や皮脂量などを測定する機器のことです。肌分析機で分析することで、将来の肌の悩みをシミュレーションしたり、肌に合った施術を検討したりすることができます。機器によって測定できる項目に違いがあるため、肌質などに合った肌分析機を選ぶことが大切です。

ミヤタッチでは、肌分析機をはじめとした業務用エステ機器を多数取り扱っています。サブスクリプション会員になることで、お得な特典を受け取ることも可能です。美容系サロンの経営者・開業予定の人は、ぜひご活用ください。

ミヤタッチおすすめ商品掲載ページ

肌分析機
トップページに戻る