私たちは、自然と植物の力を信じています。
私たちは40年にわたり、自然の恵みを凝縮したアロマテラピー製品を開発してきました。
確かな品質をお届けするために、エッセンシャルオイルを世界中から選び抜いています。
Rodolph Balz, Founder of Finessence, Naturopathic aromatherapist
David Lorenzi, CEO of Finessence, Doctor of Pharmacy

〈Finessence, 100%オーガニックアロマテラピー製品〉
フィネッサンスの製品はすべて、世界最大級の認証機関Bureau Veritas Certification Franceから認証を受けている100%オーガニックの製品です。
それらは100%ピュア・ナチュラルで、農薬や殺虫剤、遺伝子組換植物などは使用していません。
原料は、産地や生育環境の厳格なセレクションの後、厳しい検査を経て、製品に採用されます。
フィネッサンスは、そうした大自然で力強く育った植物から抽出されたエッセンスでできています。
100%オーガニックにこだわり、人と自然両方を尊重した優れたエッセンシャルオイルの提供を通じて、自然の恵みにあふれた心豊かな毎日を実現することが、フィネッサンスの責任です。

〈Finessenceの設立者 Dr.ロドルフ・バルツ〉
Dr.ロドルフ・バルツは、アロマティックプラントの栽培や、アロマオイルの調合などの研究のパイオニアとして活躍しています。
約40年前、現在もフランスで有名なエッセンシャルオイルのブランドをフランスのドロームに立ち上げました。
その後、さらなるアロマテラピーの探究のため、2003年、IRIS研究所を同地に構え、同時に、新ブランドFinessenceを立ち上げました。
また、彼はフランスのオーガニック農法の規定立案者の一人であり、世界最大のオーガニックコスメの認証機関であるCosmeBIOの創始者でもあります。

〈FinessenceとDr.バルツの品質へのこだわり〉
こだわりの原料から作る、優れた製品をお届けするためには、絶え間ない研究と、生産者たちとの信頼関係が不可欠です。
フィネッサンスは、優れた製品を安定的に確保するため、フランスをはじめ、世界のオーガニック農家と、倫理的で長期にわたるパートナーシップを築いてきました。
フィネッサンスの設立者 Dr.バルツの理想の原料を求める旅は、創業の地、プロヴァンスのドロームから始まりました。
ドローム地方はアロマティックプラントの宝庫です。
さまざまな種類のラベンダーやレモンバーム、スウィートマージョラムやサイプレス…。
Dr.バルツはそれ以外にも、まだあまり知られていない植物も多数、彼のラボラトリーに持ち帰り研究しました。
その結果、彼のラボの一室には実に1,000種類以上の遮光瓶が並びます。
この部屋からフィネッサンスの製品が生みだされていくのです。
また、フィネッサンスはマダガスカルに200ヘクタールを超す広大な農場を保有しています。
ここでも、ブルボンゼラニウムやイランイラン、ユーカリなど、この地での生育に最適なアロマティックプラントが多数育てられ、現地の蒸留所で蒸留されています。
フィネッサンスの製品は、Dr.バルツらの40年に及ぶエッセンシャルオイルへの情熱と研究の賜物です。
1つ1つのフォーミュラが、専門的な知識や技術に裏打ちされたユニークなものです。是非、フィネッサンスの製品を手に取り、その品質を確かめてみてください。

〈フィネッサンス アロマスプレー〉
Made in France 内容量:50mL 通常価格:2,500円
アロマスプレーは、あなたのニーズに応じて、すばやく自然の心地よい空間を作り出します。
100%オーガニックのエッセンシャルオイルから作られています。暮しには様々な臭いが存在します。
気になる空間にスプレーして、室内の空気を洗いましょう。
4種類の香りを取りそろえています。
-
フレッシュネス
気持ちをリフレッシュしてくれる爽やかな香り(オレンジ、ユーカリ、レモン、ペパーミント、クスノキ)
-
プロヴァンス
プロヴァンスの大地に咲き誇るラベンダー畑の香り(ラバンジンスーパー、ローズマリー、ニアウリ、スコッチパイン)
-
シトラス
フレッシュで爽やかな柑橘系の香り(オレンジ、マンダリンレッド、グレープフルーツ、レモン、ラバンジンスーパー)
-
アルティチュード(高原)
高原の空気のような清々しい香り(オレンジ、シダーウッドアトラス、スコッチパイン、ペパーミント)

より楽しく、快適なアロマライフを!
精油は大自然のエッセンスが凝縮されています。単に香りを楽しむだけではなく、精油のもつ天然の力をかりてRelax/Beauty/Health/Clean…より楽しく快適なアロマライフをおくるアイデアをご紹介いたします。
芳香浴(香り)を楽しむ
芳香拡散器を使って
アロマポット(キャンドル式、コンセント式)やディフューザー(超音波式など)等の器具を使って。お部屋の広さに応じて1~5滴の精油をたらす。(各器具の説明書に従ってください)
器具がなくても大丈夫! 身近なものでお手軽に
・お湯をはったカップに1~3滴精油をたらして蒸気で立ち上がる香りを楽しむ。
(誤飲に注意、アロマ専用のカップに)
・ティッシュやコットンに数滴たらして枕元やデスク周りに置くだけ。
素焼きの石にたらしてもOK。
オリジナルアロマスプレーを作る
精油、無水エタノール、精製水でスプレーを作る。ルームスプレーやピローミストなどにして香りを身近に。目的に応じた精油でお掃除や虫除けにも。
オススメレシピ
寝室や枕元に。心地よい眠りへ…
100mLのスプレー:無水エタノール20mL+精製水80mL+オレンジスウイート12滴+ラバンジンスーパー8滴
バスタイムを楽しむ
全身浴、半身浴、手浴、足浴に精油をプラス。いつものバスタイムをスペシャルタイムに。
(目安:全身浴は5滴まで。半身浴、手浴、足浴は3滴まで)
お好みの精油をお湯ににたらす
精油をお湯にたらして、よく混ぜるだけ。
立ち上がる湯気から精油の香りを楽しむ。
バスソルトを作る
大さじ2杯の天然塩と5滴の精油を容器の中で混ぜ合わせてバスソルトに。
オススメレシピ
疲れた心身のケアに…
プロヴァンスファインラベンダー3滴+カモミールローマン2滴
トリートメントを楽しむ
精油をキャリアオイルに加えてボディマッサージ
精油の香りを楽しみながら、身体の気になる部分をマッサージ。
1%の希釈濃度を守って安全に。(植物油10~に精油2滴が目安)
オススメレシピ
・脚すっきりマッサージ:ジュニパー+グレープフルーツ
・女子力UPのトリートメント:スウイートマジョラム+ローズゼラニウム
・スポーツ前後のボディケア:レモングラス+ローズマリーカンファー
FINESSENCEアロママッサージオイルを活用する
自分でのブレンドが難しいと感じたら、FINESSENCEアロママッサージオイルを活用。Dr.バルツによって絶妙にブレンドされた10種類のマッサージオイルから、目的に合ったものをセレクト。
手作りコスメでオリジナルのスキンケアを楽しむ
・クレイパック(クレイにお好みの精油1~2滴と精製水を混ぜて)
・化粧水、美容液
オススメレシピ
美容化粧水:植物油(ローズヒップ)5mL+グリセリン5mL+精製水40mL+
ネロリ3滴+フランキンセンス2滴
セルフケアにとりいれる
香りのスチームでセルフケア
洗面器にお湯(80℃位)をはり、用途に合わせた精油1~3滴を垂らして蒸気を顔に当てるようにして吸い込む。(頭から大きめのバスタオルをかぶると蒸気が逃げにくい。目は閉じて)
マスクに精油をたらす
風邪が流行する季節や花粉症時期のマスクに。
直接肌にふれない箇所に精油1~3滴をたらして。
精油をたらしたティッシュをはさんでもOK。
オススメレシピ
風邪の流行る季節に…
ナナミント、ラヴィンサラ、ティーツリー、ユーカリグロブルス
ハウスキーピングに活用する
精油の中には、抗菌・殺菌作用を持つものもあります。
香りを楽しむだけじゃなく、毎日の暮らしで実用的に活用。
すぐできる!直接たらすだけ
・排水溝やゴミ箱に精油を1~3滴直接たらしてニオイをシャットアウト
・雑巾がけの際にバケツに数滴たらして
・掃除機をさわやかな香りに(1~2滴たらしたティッシュを掃除機に吸わせてから部屋の掃除機がけ。)
スプレーにして活用する
・玄関やお手洗いなどニオイの気になる箇所にスプレー
・油汚れにはオレンジ精油を入れたスプレー
スプレーレシピ
100mLのスプレー:無水エタノール20mL+精製水80mL+お好みの精油20滴

他のフィネッサンス商品

〈フィネッサンス エッセンシャルオイル〉

〈フィネッサンス トリートメントオイル(化粧用オイル)〉

〈フィネッサンス アロママッサージオイル〉

〈フィネッサンス アロマディフュージョン〉

〈フィネッサンス アロマディフュージョン〉
私たちは40年にわたり、自然の恵みを凝縮したアロマテラピー製品を開発してきました。
確かな品質をお届けするために、エッセンシャルオイルを世界中から選び抜いています。
David Lorenzi, CEO of Finessence, Doctor of Pharmacy
それらは100%ピュア・ナチュラルで、農薬や殺虫剤、遺伝子組換植物などは使用していません。
原料は、産地や生育環境の厳格なセレクションの後、厳しい検査を経て、製品に採用されます。
フィネッサンスは、そうした大自然で力強く育った植物から抽出されたエッセンスでできています。
100%オーガニックにこだわり、人と自然両方を尊重した優れたエッセンシャルオイルの提供を通じて、自然の恵みにあふれた心豊かな毎日を実現することが、フィネッサンスの責任です。
〈Finessenceの設立者 Dr.ロドルフ・バルツ〉
約40年前、現在もフランスで有名なエッセンシャルオイルのブランドをフランスのドロームに立ち上げました。
その後、さらなるアロマテラピーの探究のため、2003年、IRIS研究所を同地に構え、同時に、新ブランドFinessenceを立ち上げました。
また、彼はフランスのオーガニック農法の規定立案者の一人であり、世界最大のオーガニックコスメの認証機関であるCosmeBIOの創始者でもあります。
フィネッサンスは、優れた製品を安定的に確保するため、フランスをはじめ、世界のオーガニック農家と、倫理的で長期にわたるパートナーシップを築いてきました。
フィネッサンスの設立者 Dr.バルツの理想の原料を求める旅は、創業の地、プロヴァンスのドロームから始まりました。
ドローム地方はアロマティックプラントの宝庫です。
さまざまな種類のラベンダーやレモンバーム、スウィートマージョラムやサイプレス…。
Dr.バルツはそれ以外にも、まだあまり知られていない植物も多数、彼のラボラトリーに持ち帰り研究しました。
その結果、彼のラボの一室には実に1,000種類以上の遮光瓶が並びます。
この部屋からフィネッサンスの製品が生みだされていくのです。
また、フィネッサンスはマダガスカルに200ヘクタールを超す広大な農場を保有しています。
ここでも、ブルボンゼラニウムやイランイラン、ユーカリなど、この地での生育に最適なアロマティックプラントが多数育てられ、現地の蒸留所で蒸留されています。
フィネッサンスの製品は、Dr.バルツらの40年に及ぶエッセンシャルオイルへの情熱と研究の賜物です。
1つ1つのフォーミュラが、専門的な知識や技術に裏打ちされたユニークなものです。是非、フィネッサンスの製品を手に取り、その品質を確かめてみてください。
100%オーガニックのエッセンシャルオイルから作られています。暮しには様々な臭いが存在します。
気になる空間にスプレーして、室内の空気を洗いましょう。
4種類の香りを取りそろえています。
アロマポット(キャンドル式、コンセント式)やディフューザー(超音波式など)等の器具を使って。お部屋の広さに応じて1~5滴の精油をたらす。(各器具の説明書に従ってください)
・お湯をはったカップに1~3滴精油をたらして蒸気で立ち上がる香りを楽しむ。
(誤飲に注意、アロマ専用のカップに)
・ティッシュやコットンに数滴たらして枕元やデスク周りに置くだけ。
素焼きの石にたらしてもOK。
精油、無水エタノール、精製水でスプレーを作る。ルームスプレーやピローミストなどにして香りを身近に。目的に応じた精油でお掃除や虫除けにも。
寝室や枕元に。心地よい眠りへ…
100mLのスプレー:無水エタノール20mL+精製水80mL+オレンジスウイート12滴+ラバンジンスーパー8滴
(目安:全身浴は5滴まで。半身浴、手浴、足浴は3滴まで)
精油をお湯にたらして、よく混ぜるだけ。
立ち上がる湯気から精油の香りを楽しむ。
大さじ2杯の天然塩と5滴の精油を容器の中で混ぜ合わせてバスソルトに。
疲れた心身のケアに…
プロヴァンスファインラベンダー3滴+カモミールローマン2滴
精油の香りを楽しみながら、身体の気になる部分をマッサージ。
1%の希釈濃度を守って安全に。(植物油10~に精油2滴が目安)
・脚すっきりマッサージ:ジュニパー+グレープフルーツ
・女子力UPのトリートメント:スウイートマジョラム+ローズゼラニウム
・スポーツ前後のボディケア:レモングラス+ローズマリーカンファー
自分でのブレンドが難しいと感じたら、FINESSENCEアロママッサージオイルを活用。Dr.バルツによって絶妙にブレンドされた10種類のマッサージオイルから、目的に合ったものをセレクト。
・クレイパック(クレイにお好みの精油1~2滴と精製水を混ぜて)
・化粧水、美容液
美容化粧水:植物油(ローズヒップ)5mL+グリセリン5mL+精製水40mL+
ネロリ3滴+フランキンセンス2滴
洗面器にお湯(80℃位)をはり、用途に合わせた精油1~3滴を垂らして蒸気を顔に当てるようにして吸い込む。(頭から大きめのバスタオルをかぶると蒸気が逃げにくい。目は閉じて)
風邪が流行する季節や花粉症時期のマスクに。
直接肌にふれない箇所に精油1~3滴をたらして。
精油をたらしたティッシュをはさんでもOK。
風邪の流行る季節に…
ナナミント、ラヴィンサラ、ティーツリー、ユーカリグロブルス
香りを楽しむだけじゃなく、毎日の暮らしで実用的に活用。
・排水溝やゴミ箱に精油を1~3滴直接たらしてニオイをシャットアウト
・雑巾がけの際にバケツに数滴たらして
・掃除機をさわやかな香りに(1~2滴たらしたティッシュを掃除機に吸わせてから部屋の掃除機がけ。)
・玄関やお手洗いなどニオイの気になる箇所にスプレー
・油汚れにはオレンジ精油を入れたスプレー
100mLのスプレー:無水エタノール20mL+精製水80mL+お好みの精油20滴